小ロットスケジューラとは


下記のようなお悩みを
小ロットスケジューラが解決!
生産の納期が守れない

生産の進捗がわからない

儲けや改善点がわからない

これまでの工程管理ソフトは現場指向で設計されていません。 しかも導入が大変!

これまでの工程管理ソフトは事務作業に特化し、製造業で一番重要な生産現場に関する機能はおまけ程度でした。不要な機能が多く、専任の担当者への操作教育が必要です。 高価な専用サーバーを用意し、インストール作業を行う必要があり、導入までリードタイムや負担が大きくなりがちでした。導入費用が非常に高価になり、500万円以上する場合がほとんどです。
小ロットスケジューラは小ロット工場で鍛えた現場指向ソフト。 取説読まずにいきなり使える!
小ロットスケジューラは、最新の生産管理ノウハウと改善経験を活かし、実際の小ロット製造現場で実験と改善を繰り返して開発されました。まさに、現場の、現場による、現場のためのスケジューラです。現場管理に必要な機能に絞り込んだシンプル設計なので、ホワイトボードのように直感的な画面と操作で簡単に活用できます。端末へのインストールすることなく、すぐに手持ちのパソコンやタブレットで使えます。
煩わしいマスター登録作業を極力排除し、使い始めて早くて1時間で実務運用を始められます。あとは日々運用するだけで、マスターや有効なデータが自動で蓄積されます。

小ロットスケジューラの特徴

価格が安い
低コストで明瞭価格!数百万円のライセンス料やカスタマイズ料は不要です。クラウドだから実現できる良心価格で小ロット製造業に貢献します。

導入が早い
小ロット生産に特化した機能を搭載。カスタマイズしなくてもすぐに使えます。サーバー設置や端末インストールが不要で買ったその日から使えます。

使いやすい
改善経験豊富な生産技術者が小ロット生産現場で実験を繰り返して開発。生産現場での使いやすさを追求したシンプルな見た目と操作性を実現。
小ロットスケジューラのご利用イメージ
弊社はIT導入補助金指定事業者です
小ロットスケジューラ導入の3ステップ
①ご利用登録

お問い合わせフォームよりご登録ください。
②導入支援日の決定

後日担当者からご連絡し導入支援日を決定します。
③導入支援

貴社にお伺いし小ロットスケジューラの導入支援をいたします。
お客様の声

製造現場の管理者
(Sさん、精密部品加工業)
解説を読まずに簡単に運用を始められました。おかげで計画変更や進捗確認の手間が減りました。しかも、遅れ進みが一目でわかるので早めのフォローができるようになり、土壇場の対応が減り助かっています。お客様からの納期確認の電話対応を事務の子でもできるようになったので、呼び出し電話で作業を中断されることがなくなり作業に集中できるようになりました。日報や集計や入力などの作業がなくなったので早く帰れるようになりました。これが流行りの働き方改革ですね(笑)。

製造現場の作業者
(Sさん、精密部品加工業)
パソコンでクリックするだけで計画の確認や実績入力ができるので、日報を書かなくなりました。びっくりです!しかも、前工程からの申し送り事項もビックリマークで表示されるので見落とすことなく作業ができるようになりました。おかげさまでやり直しのミスが減りました。

営業マン
(Fさん、精密部品加工業)
外回り中にお客様から電話がかかってきたときも、進捗の確認をタブレットでできるので、電話を切らずにその場で回答できるよになり、電話をかけなおす手間が減りました。お客様と特級品の打ち合わせをしているときに、その場でタブレットで空き具合を確認し回答したところ、「すげー!」って言われました(笑)。

経営者
(Aさん、精密部品加工業)
現場に行かなくても、どのくらい案件が入っているか、設備や作業者の稼働状況が把握しやすくなり、指示や判断がしやすくなりました。離れた工場のち稼働状況も出張中や自宅でも確認できるので、フォローアップがしやすいです。案件ごとに粗利が見えるようになったので、儲かっている仕事と儲かっていない仕事がわかるようになり、今後の経営改善に活かせそうです。
さらにIT導入補助金で"半額"で導入できます
開発のストーリー

ものレボ株式会社
代表取締役 細井雄太
「賛成する人がほとんどいない、大切な真実はなんだろう?」
これはPaypal創業者で著名投資家でもあるピーターティールが必ず採用面接や投資面談で訊く質問です。
「世の中のほとんどは第四次産業革命は大企業の工場から始まると信じているが、真実は無数の中小工場から有機的に始まる」
これが先の問いに対する当社の答えです。
当社は、トヨタ生産方式の考え方やQC思考を元に、最新テクノロジーによって中小工場の新しい標準化を目指しています。トヨタ生産方式では価値が上流工程から下流工程まで会社や工場の枠にとらわれず自律的に流れていくように、標準化されたシステムを導入する複数の中小工場が有機的に生産の仕組みと情報によってつながり、適材適所で効率的な生産マッチングが行われると信じています。また、標準化された業界では問題点が明確に可視化され、一つの問題点を改善するだけでも業界全体の改善に波及します。
情報化と標準化により一つの改善が全体を変え、多くの改善が集まり革命が起きる。これが当社の考える真実です。真実を実現するために、当社は現場主義を貫き、現場目線での顧客価値向上とそれを実現する生産技術やIoT・AIといった最新技術開発に切磋琢磨してきました。その想いと努力によって、「小ロットスケジューラ」が生まれたのです。
改善は今すぐに!
改善には覚悟や努力が必要です。
しかも、IT化というと、よくわからない、むずかしそうといったイメージがあると思います。導入効果もわかりにくいといった考えもあると思います。しかし、小ロット部品加工業界での納期に対する要求は日増しに厳しくなっているのは現実で、今すぐ改善していかなければいけません。すべての改善ははじめの一歩から。その一歩を踏み出しやすい価格と、少ない労力で効果が出やすいシンプルな機能で「小ロットスケジューラ」をご用意しました。
生産現場に最新のITによる工程管理を導入するチャンスです。情報化の時代は変革のスピードが早く、待ってはくれません。今やらなければ、いつやるのか。日本の技術者・職人の強みである「まずはやってみよう」精神で、一度ご使用下さい。
我々も貴社現場での導入支援をいたしますので、一緒に最新の工程管理による生産革命を実現しましょう!